2009年 01月 26日
春爛漫 ひなまつりイベント
も、今年で7年目を迎えます。
私たちの国の美しい伝統行事である “ ひなまつり ” を通じて “ 和の心 ” を、
日本古来の音・色・形の美しさを伝えていきたい…という想いで、「ひなまつり
文化普及協會」を、私の実姉・清川紗衣を代表として2003年に設立。
以来、広島市文化財団や中国電力エネルギア文化事業財団・朝日新聞文化財団
などの助成を受けながら、年に一度のコンサートを主催して参りました。
私は、企画構成、司会、朗読を務めさせていただいております。
節句の行事に込められた、身の穢れを祓い、健康と幸せを祈る心を伝える、
そして、日本の昔話の息づく神仏への敬虔な祈りと感謝の先にある幸せ、その
言霊を音霊にのせて語り継ぐことは、私の大きなお役目だと思っています。
今年は3月7日(土)〜8日(日)の2日間、広島市西区民文化センター・スタジオ
において実施いたします。
プログラムの内容は…
■ 3月7日(土)
13:00 〜 和楽器体験教室 & ミニコンサート( 無料 )
14:30 〜 笑いと涙の子育てセミナー「明るく&強く!生きるコツ」( ¥1,500 )
講師:三上かおり
☆公立中学校教師歴15年の後、米国留学してシュタイナー教員養成
課程修了、親業インストラクター・教師学インストラクターである
三上かおりさん。娘のユキちゃん(腹話術人形)と共に、わかりや
すく楽しく展開する、子育てをする親を育てるセミナー。
■ 3月8日(日)
13:30 〜 ひなまつりコンサート( 大人¥2,500・高校生以下¥1,000 )
和太鼓 「 Sailormen's Flag 」
☆4〜12歳までの子どもたちの和太鼓サークル「太鼓童子こかぶ
ちゃん」による元気いっぱいの太鼓演奏。
箏・尺八六重奏 「 春の海幻想 」
☆上田流尺八道大師範・家元代講師の山本観山(義兄)をはじめ、
地元邦楽演奏家の精鋭による名曲演奏。
ソプラノ・和楽器・パーカッション 「 世界の子守唄 」
☆広島大学大学院准教授のソプラノ歌手・松永光紗らによるブラー
ムスの子守唄や中国地方の子守唄などを、和楽器とパーカッション
の癒しの音色でお届けします。
地歌・箏・三味線・尺八 「 黒髪 」
☆生田流大師範・内田道子らによる地歌の名曲演奏。
おはなし 「 ひな祭りの歴史 」
☆ひな祭りの由来や、ひな人形の変遷など、スライドを交えて
お話しいたします。
朗読音楽劇 「 安寿姫と厨子王丸 」
☆「鉢かつぎ姫」「かぐや姫」に続く、当会委嘱作品第三弾の初演
です。須藤重画伯の絵本挿絵の映像をスクリーンに映し、徳永崇氏
作曲によるオリジナル楽曲の演奏と朗読で、お楽しみいただきます。
みんなで唄いましょう 「 うれしいひなまつり 」
16:00 〜 ひなまつり胎教コンサート( 初妊婦さん無料、大人¥2,500)
今年は、特別行政法人・長寿子育て障害者基金の事業として助成
をいただき、更には、地元の人形専門店・(株)藤娘、(株)たむら
人形、そしてスーパーマーケット(株)フレスタの協賛をいただいて
妊婦さんを100名無料招待することができる運びとなりました。
こちらのプログラムでは、上記プログラムから地歌「黒髪」を
「 赤ちゃんとハッピーにすごすための “ 胎話&ヨガ ”」に差し
替えて展開します。ブレインダンヨガのパク・キョンミさんを講師
に迎え、妊婦さんにリラックスして、赤ちゃんと一緒にいることを
感じていただけるトレーニングの紹介をします。
かねてから、企画制作したいと考えていたマタニティヒーリングに関わること
が、ようやく実現します。
子どもは国の宝、地球の宝です。
その宝をこれから産み、育てようとする妊婦さんは、もっと賞賛され支援される
べき素晴らしい存在。心と身体のバランスを崩しがちな妊娠期間を、明るく
ハッピーにすごせるようなお手伝いをしていきたい。これも響和堂の役目の
ひとつと考えているのです。
安産・子授けの神社、日本橋・水天宮とのご縁ができてから、その想いは一層
強くなりました。東京にてこれから展開を考えている本格的なマタニティ・ヒー
リング・イベントに向けての第一歩として、この広島での胎教コンサートで
100人のママと、お腹の赤ちゃん100人に、愛と祝福でいっぱいの音霊を
プレゼントしたいと思っています。
広島近郊にお住まいの方で、上記のイベントに参加ご希望の方は、後日
響和堂ホームページにてチケットお申込み方法を掲載いたしますので、また
ご案内申し上げます。
by Emi Nakamura