人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

響和堂Blog 『 湧玉 wakutama 』

0-1テスト講習会〜クリスタルボウルLive

5月2日(土)12:30〜、池上實相寺にて。
楽しみにしていた「 0-1テスト 」のセミナー、牧野持侑(じゅん)さんの
アルケミークリスタルボウルのライブ、そして懇親の宴。
0-1テスト講習会〜クリスタルボウルLive_c0173978_16164671.jpg

實相寺のお庭の筍。
いいお天気。清々しい気に満ちた寺子屋での勉強会が始まる。
100畳の書院は、100名の受講者で満員御礼。
「 0-1テスト 」がどういうものかは、3月23〜25日のブログをご一読いた
だきたい。「 0-1テスト 」の実践法については、これは講演料を徴収して
のセミナーなので、私がここで記述するわけにはいかないが、今、私が
いろいろなジャンルで勉強している「 神と脳と肉体の繋がり 」について、
一致する真理があって、とても面白く受講できた。
このメソッドをマスターするためには、集中力や切り替える力、そして
正しい結果を得るための身体と心の状態を整えて行わなくてはならない
ものなので、そのコツを上手く掴まなくては、一朝一夕にはできないもの
ではあった。また、100名という人数では、「 講演 」から「 講習 」に至る
のは難しいので、セミナー受講者に限っての「 補習 」も必要かな?
それだけ興味深いメソッドだということだ。
0-1テスト講習会〜クリスタルボウルLive_c0173978_17405339.jpg

第2部は、日本におけるクリスタルボウル演奏の第一人者・牧野持侑さんの
ライブ。牧野さんの使われるボウルは、クリスタルにいろいろな鉱石が
混ぜ込まれた、色も形も音色も多種多様なアルケミークリスタルボウル。
0-1テスト講習会〜クリスタルボウルLive_c0173978_17471093.jpg

ボウルの中を覗き込むと、第三の眼に働きかける倍音や、喉に働きかける
などの記述のあるものもあり、実に面白い!チャクラに応じた倍音を奏でる
のだ。
牧野さんには初めてお会いしたが、シャスタ山で会った人達と同じエネル
ギーを感じる。昨年訪れた北カリフォルニアの聖地だが、牧野さんは長く
シャスタに住んでいらしたそうだ。
そして、これまでクリスタルボウルは何度も聴く機会があったが、牧野さん
のボウル、その倍音の響きは別格だなと瞬時に感じた。
書院の畳に寝っ転がって浴びる倍音。
あちこちからイビキと寝息が倍音に混じる。
かくいう私も、アッという間に眠りにおちて、気がついたら終了を告げる
鈴の音…。1時間のうち、4分の3は寝ていたであろう、なんて贅沢な
ライブ。倍音浴だもんっ、これでいいのだー。

さて、お待ちかねの懇親会。
長時間のセミナーで脳をしっかり動かした後、倍音浴でリラックスして、
さぁ宴会とは、企画の夏枝さん、さすがだ!
0-1テスト講習会〜クリスタルボウルLive_c0173978_1814570.jpg

ケイタリングは代々木上原の 「 Kanbutsu Cafe( 乾物カフェ)」、
乾物と玄米、野菜をふんだんに使ったおかずとお菓子を作っている、
マクロビ界では有名なナカムラタカコさんの店だ。
1部2部の間に申し込んでおいたお弁当もとっても美味しかったが、
懇親会でのお料理も、それはそれはバラエティも彩りも豊かな品々。
0-1テスト講習会〜クリスタルボウルLive_c0173978_18542728.jpg

マクロビ食だけのパーティは初めてだったが、ボリュームたっぷり美味し
くて大満足!
主催の夏枝さんから 「 とっても美味しいオーガニックワインと日本酒を
出すのよ 」 と聞いていたので、クルマは使わず飲む気満々できたのだが、
これがまた絶品。
0-1テスト講習会〜クリスタルボウルLive_c0173978_19205171.jpg

フレッシュな香りにまろやかな口当たりの生ぶどう酒、信州の「いづつ 
ワイン」に、福島・末廣酒造のマッコリ風の酒「白」。
瓶内で発酵を続けているこのにごり酒は、キャップにピンで穴を開けると
プシューっと噴き出すほど元気のいい酒。酸味と甘みのバランスがよく、
飲みやすい。ヤバイ酒だ。
このお酒は、主催者と古くからのご縁のあり、オーガニック酒類の販売を
日本でいち早く展開されている(株)片山の片山社長からのご提供だそうだ。
なんて、太っ腹!この社長、強烈なキャラクターでお話も面白く、美味しい
お酒に宴は一層盛り上がった。

あぁ、ホントに楽しかった。
久しぶりに親戚が集まった法事のように、屈託ないおしゃべり。
寺を出てからも、この日知り合って意気投合した素敵なオネエ様(♂)
と友と一緒に、五反田で更に杯を重ねながら、恋愛談義。
盛りだくさんの1日だった。

■ 主催・ピンポイント 磯田氏のBlogより
http://http://www.pinpoint.ne.jp/manpokei/

by Emi Nakamura
by kyowado | 2009-05-06 00:00 | いろいろ…観る