2010年 04月 16日
縁結び 今戸神社
ひと月前のことですが、浅草の今戸神社(いまどじんじゃ)に行きました。
パワースポット&縁結び神社としてテレビで再々紹介されたり雑誌にも取り上げられ
て、若い女性客で賑う浅草の人気スポットです。
ご由緒は・・・ - 今戸神社HPより -
後冷泉天皇康平六年(一〇六三年)、時の奥羽鎮守府将軍伊豫守 源頼義・義家父子
が、勅令によって奥州の夷賊安部貞任・宗任の討伐の折、篤く祈願し、鎌倉の鶴ヶ岡
と浅草今之津(現在の今戸)とに、京都の石清水八幡を勧請したのが、今戸八幡(現
在の今戸神社)の創建になります。
御祭神は、應神天皇(おうじんてんのう)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、
伊弉冉尊(いざなみのみこと)、七福神の福禄寿(ふくろくじゅ)です。
・・・・・・・・

おそらく浅草観光に来ても、ご存知なければ、なかなかこちらまでは足を伸ばさない
のではないでしょうか。
浅草駅から徒歩20分弱もあり、ちょっと歩きます。
運賃100円の循環バス「めぐりん」を利用されるとよいと思います。
ほかに無料の循環バスもありますが、乗客が多いと乗れませんからご注意を。
御祭神に伊弉諾尊・伊弉冉尊の夫婦の神様を祀っている事から “ 縁結び ” にゆかり
があり、招き猫発祥の地として知られていることからも “ 福を招く ” 縁起が加わり、
週末ともなりますとずらっとこのような行列になります。お守り等の縁結びグッズも
充実していて、これまた行列で買い求める乙女たちの顔はキラキラと輝いていました。

あれ?絵馬が丸いですね。こちらの絵馬は『真円形』の絵馬で、これは縁と円の語呂
を掛け合わせたものなのだそうです。

社務所には、このようなコーナーが設けられてあり、多くの招き猫グッズ?が奉られ
ています。


境内に入ったときから聞こえていた楽しげな弾む音楽・・・その正体がここでわかり
ます。今戸神社のテーマソング「福よこいこい招き猫」!!!
ラッキィ池田さんのダンスがエンドレスでここのモニターに映されているのです。
(なんだこれ?)絶句、目が釘付けです。ところがそのまま観続けているとだんだん
と、そう、だんだんと、なんだかハッピー、なんだか元気になってくるのです。
歌とダンスにいつの間にやら引き込まれて、明るいパワーに心が湧きたつこと間違い
なし!
ぜひご興味のある方、一度いらっしゃってみてください♪

本殿にある大きな今戸焼の招き猫。今戸焼の窯元も、今は一軒が残るのみとなってし
まったとか。

またこちらは、幕末の志士・沖田総司の終焉の地とも言われていて、結核を患ってい
た沖田総司を診ていた松本良順が当時今戸神社を仮の住まいとしていたことから、
そう伝えられています。

犬に?・・そんな人いるんですかね?

この写真は載せようかどうしょうか迷ったのですが・・・

行きに乗った無料の循環バスは、私の年齢だと非常に照れくさく、浅草のあちこち
で多くの観光客(外国人含む)から写メを撮られてしまい、よって、帰りは徒歩に
しました。