人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

響和堂Blog 『 湧玉 wakutama 』

旅の話

8月21日(日)に福島から帰京し、翌22日(月)には、マリンバ・SINSKEクンの
Birthday Liveに出掛け、帰宅してから急ぎの仕事を片付け、荷造り。そのまま寝る
間もなく、23日(火)早朝から、ひとり旅に出ることにした。

昨年6月からこの夏まで、なんでこんなに繋がっていくのだろう?と不思議に思いな
がらも駆け抜け、感謝しきれないほど充実していた響和堂の活動。これも一段落し、
新しい次の展開を始めようとしているところで、今一度、自分の志をしっかりと立て
ようと思ったこと。

オフィシャルでもプライベートでも大きな転機を迎えて、不安や寂しさをどう消化し
ていったらいいかわからず、とりあえずどこかに旅に出掛けようと思ったこと。

2007年夏、初めて訪れた熊野にもう一度行き、熊野三山や前回行けなかったところ、
奈良の玉置神社まで足を延ばして廻ってみたかったこと。
熊野三山とは、和歌山県の田辺にある熊野本宮大社、新宮にある熊野速玉大社、そし
て那智勝浦の那智熊野大社。玉置神社は奈良県十津川村にあり、くしくも今回台風で
甚大な被害を受けることになる地を訪れることになるとは思いもよらなかったが・・・。
そして、熊野を撮り続けている著名なカメラマン・鈴木理策さんから話を聞いていた
丹倉(あかくら)神社や神倉神社、花の窟神社などの巨石をご神体として祀ってある
神社を巡ってみたいと思っていた。

この世界遺産「熊野古道伊勢路」を2泊3日で巡った後に、25日(木)18時までに
故郷・広島に到着し、版画家・君嶋龍輝氏のギャラリーを訪ねることにする。
先般私が書き上げた「いつくしま物語」を、朗読音楽劇として来年3月3日に初演する
にあたって挿絵を制作してくださることになった君嶋先生に、直接原稿を渡してご挨拶
をしておきたかった。
そして、その翌日には厳島神社にお参りして、「いつくしま物語」の成功祈願を。

28日(日)には広島から三重県津市に。「自分の家だと思って、いつでも帰って
きいや。」と言ってくれる大好きな津のお母さんに会いに行く。そう、二人で酔っ払っ
て、伝説の裸踊りをした家だ。
そして翌日、伊勢神宮の外宮・内宮・猿田彦神社にお参りして、東京に戻るという一週間
の旅程。

なにも、パワースポットめぐりがしたかったというわけではないが、震災後、神に祈ると
いう行為を集中して行いたいという気持ちもあった。亡くなられた方への鎮魂、そして
これから先も、日本各地で、世界各国で、至る所で発生するであろう大きな苦難に立ち
向かう勇気とご加護を頂けるように、私なりの巡礼をしようと思った。

高速料金やガソリン代を考えるとクルマの一人旅はかなり経費がかかるが、これだけ
あちこち廻るなら、クルマで行くしかない。往復2000km以上になるであろうが、
もともと長時間の運転も全く苦にならないクルマ好き。ましてや、知人が快く貸して
くれたフォルクスワーゲンの限定車「R32」での旅に、意気揚々とスタートする。

これから、写真とともに旅日記をアップしていこう。

仲村 映美
by kyowado | 2011-09-10 09:10 | 熊野〜厳島〜伊勢