2010年 11月 27日
クリスマスの小物
11月になると街はクリスマスモードに突入。
気が早すぎるよね~と言ってる間にもうすぐ師走!!早いですね(^-^;)
今年もリースを作りました。


先週、友人が主催する手作り体験フェスタに参加して、キャンドルに絵を描きました。
キャンドル作家 佐藤継子さんのきれいなブルーのキャンドルに、もみの木を。
楽しかったな~。次はキャンドルづくりに挑戦したい…♪

と、小物もそろって気分も徐々に盛り上がってきました。
ああ!デートもパーティも予定がないけれど、やっぱりクリスマスって
わくわくしますね。。。
2010年 11月 23日
和太鼓奏者・壱太郎
を観せてくれた和太鼓奏者・壱太郎。

平成22年11月11日、壱太郎の日(と、勝手に制定…笑)、響和堂の業務提携
アーティストとして迎えました。
ホームページは、
http://kyowado.jp/ichitaro/index.html
となりました。
公演スケジュール、取材・出演のご依頼などお問い合わせは響和堂あてにご連絡
くださいませ。
今後とも壱太郎の活動にご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
仲村 映美
2010年 11月 21日
マスラオLive写真 - 総集編
二十五絃箏・中井智弥とヴァイオリン・白須今の美しい絃×弦のハーモニー、
岩田卓也・石垣秀基・中村仁樹が織りなす、新しい尺八三重奏の誕生に歓喜の
拍手が鳴り止みませんでした。
満員御礼、チケットをお求めいただけなかった方もたくさんいらしたこの
コンサート、次回も同じメンバーで、平成23年3月27日(日)に、同じく座・
高円寺2にて開催いたします。どうぞお楽しみに!








仲村 映美
2010年 11月 20日
マスラオLive写真 - 中村 仁樹 編








今回全ての編曲・作曲を手がけてくれた仁樹クン。
特に尺八三重奏の新曲は、尺八曲の歴史に残る名曲となるのではと高い評価を
受けました。本番ギリギリまで共演者を待たせ、粘って粘って、練り上げた
秀作です。
また、もともと尺八・ピアノその他の楽器との演奏用に作曲されたオリジナル
曲「 風にのって 」「 蒼天 」も、尺八三重奏にアレンジし直すと楽曲の魅力が
更に高まるなど、新しい発見もありました。
練習の鬼である仁樹クンの尺八演奏テクニックは目を見張るものがあります
が、作曲家としても実に才能豊かで、これからが本当に楽しみです。
仲村 映美
2010年 11月 19日
マスラオLive写真 - 石垣 秀基 編








本当に男前です。本当に優しい。
彼の参加するユニット、HIDEHIDEやAUN J Classicは海外での活動も
めざましいものがあります。
3人それぞれが尺八界の若手トップクラスの演奏家ですので、リハーサル
の日程を組むのも容易ではありませんでしたが、3日間の合宿を含め、
通常のコンサート以上にリハーサルを重ね、本番ギリギリまで練り続け
てくれました。それでも「課題はいっぱい!」と、日本一の尺八ユニット
の挑戦は続きます。
仲村 映美
2010年 11月 18日
マスラオLive写真 - 岩田 卓也 編
マスラオコンサート第2部、尺八アンサンブルのライブ写真を心待ちにしてくださった
方も多いことでしょう。なかなか更新できずに申し訳ございませんでした。

さぁ、邦楽界に新風を巻き起こした(に違いない)新しい尺八ユニット、岩田卓也・
石垣秀基・中村仁樹のトリオ。まずは、岩田卓也さんの登場です。






トリオのリーダーとして、みんなをまとめ上げ、士気を高め、より完成度の高い
ものにできるよう、とても努力してくれました。私がみてきた彼の姿の中で
一番すさまじい気迫を感じたステージでもありました。

仲村 映美